最新の情報が盛りだくさん!口コミで評判のドックフードランキング

犬の散歩のしつけ方!吠える・歩かないときの対処法

「散歩中によその犬に吠えるのはやめてほしい」 「張り切りすぎて、いつもリードを引張って歩くのをやめさせたい」 といった散歩のしつけでお悩みのそこのあなた。 散歩中のトラブルを防止するためにも、しつけは大切です。 リードを引っ張るなら、リーダーウォークを覚えさせましょう。 この記事で、分かる内容は以下の通りです。 散歩に関わる犬のしつけ方 リーダーウォークのしつけ方 散歩中に歩かない時の対処法 しつけをして、平和に散歩したい方は必見の内容です。 目次 散歩にしつけって必要なの? 場面別の散歩に関わる犬のしつけ方 拾い食い 吠える 引っ張る リーダーウォークのしつけ方 しつけ教室でトレーナーにしつけ方を教えてもらおう 散歩中に犬が歩かないときの対処法 まとめ

散歩にしつけって必要なの?

おとなしい子を除き、犬にはしつけが必要です。 しつけは、以下の3つの点で必要性があります。 危険から身を守るため 他人に迷惑をかけないため 病気にならないため トラブルを起こさないためにも、散歩のしつけも必要なのです。 例えば、犬が拾い食いをしてしまったら、食べたものによっては食中毒になります。 寄生虫を食べてしまい、病気になることもあるでしょう。 引っ張る癖があるなら、車道に飛び出して車と接触する恐れも。 犬同士で吠え合って、トラブルになることもあります。 しつけておけば、上記のようなトラブルは防げますよ。

場面別の散歩に関わる犬のしつけ方

以下の3つの場面ごとのしつけ方を紹介します。 拾い食い 吠える 引っ張る 拾い食い 拾い食いとは、落ちているものを口に入れてしまうこと。 自宅や外に落ちているものを拾って、食べてしまうこともあります。 やめさせるためのしつけ方は以下の通りです。 リードを短めに持って、動ける範囲を小さくしておく 名前を読んだら、飼い主の方に向くトレーニングをする マテを覚えさせて、散歩中でも静止するトレーニングをする 以上の3つをトレーニング・対策をして、拾い食いを防ぎましょう。 拾い食いは命に係わる危険な行為なので、しっかりしつける必要があります。 愛犬が下痢や嘔吐にならないように、守ってあげてくださいね。 吠える 犬は興奮すると、人や他の犬に対して吠えます。 吠えるのを防止するには、落ち着かせることが重要。 人や犬が来たら、「お座り・待て」と指示しましょう。 「お座り」と「待て」をすることで、指示する前より落ち着きます。 「待て」をした状態で、他の犬や人が通り過ぎるのを待たせましょう。 お利口に待てたら、おやつを与えて褒めてあげてください。 引っ張る 散歩が好きな犬には、勢い余ってリードを引張ってしまう子も。 引っ張るのを直すしつけ方は、「飼い主が止まる」ことが重要。 リードを引張ったら、飼い主は止まってください。 引っ張ったら、止まるを繰り返すのが重要です。 引張り癖の直し方について、より詳しく知りたい方は以下の動画もご覧ください。 ドッグトレーナーであり、犬のしつけ教室も運営されている金倉さんが「引っ張り癖の直し方」について解説しています。 「ダメ」という言葉を覚えているのなら、「引っ張ること=ダメ」なことをしつけましょう。 引っ張る犬にはハーネスではなく、首輪をするのがおすすめ。 首輪の方が止まったことを、犬がすぐに認識できるからです。 引っ張らないように、「リーダーウォーク」を覚えさせるのもおすすめ。 リーダーウォークはこれから詳しく解説します。

リーダーウォークのしつけ方

リーダーウォークは、犬が飼い主の足元について歩くこと。 引っ張る犬には、リーダーウォークをしつけましょう。 犬が引っ張たら、飼い主は黙って立ち止まってください。 止まったら、犬の方は見ないようにしましょう。 目を合わせると、犬は遊びかなにかと勘違いしてしまう恐れがあるからです。 犬から目をそらしたまま、反対方向を向いてください。 反対方向を向いて、犬が戻ってきたら元の方向に向き直し歩いてください。 繰り返すことで、犬は「(飼い主の)そばを歩かなきゃいけない」と覚えますよ。

しつけ教室でトレーナーにしつけ方を教えてもらおう

「うちの子、全然覚えてくれない。そもそも言っていることを理解してくれてるのかしら?」 といったしつけに困っている方もいるのではないでしょうか? しつけ方がよく分からず、教えても手ごたえを感じられない人もいるでしょう。 しつけに困っている方には、しつけ教室がおすすめです。 ドッグトレーナーに、しつけ方を教えてもらいましょう。 なかなかしつけられず、苛立ちを覚えると、イライラが犬に伝わってしまうかもしれません。 信頼関係が崩れて言うことを聞かなくなる前に、しつけ方を教わりましょう。

散歩中に犬が歩かないときの対処法

犬によっては、散歩中に歩かない犬もいるのではないでしょうか。 「散歩が始まったばかりなのに、歩かない」場合は、散歩の道を変えてみましょう。 「散歩の途中から歩かなくなってしまう」場合は、休憩させてください。 無理に歩かせると、過呼吸になる原因にもなります。 体に必要な酸素を十分に吸い込めていないから、休んでいる可能性があるからです。 犬の舌の色(ピンクが正常)が紫になっていないか 呼吸が荒くなっていないか 苦しそうな表情をしていないか といった点に注目してみてください。

まとめ

この記事では、「散歩に関わる場面のしつけ方」や「リーダーウォークのしつけ方」を紹介しました。 以下がまとめです。 散歩においてもしつけは必要 しつけをしないと他の人や犬に迷惑をかける恐れがある 拾い食いをすると犬が病気になる恐れがある リーダーウォークを覚えさせ、主従関係を認識させておこう 「お座り」や「待て」は、散歩のしつけの時にも有効 自分でしつけるのが難しければ、しつけ教室で覚えさせても良い いかがでしたか。 犬にとって散歩は楽しいことなので、興奮してしまうこともあります。 興奮すると、言うことを聞かなくなってしまう子もいるでしょう。 早めにしつけをして、病気や事故、トラブルを防止できるようにしましょうね。