最新の情報が盛りだくさん!口コミで評判のドックフードランキング

犬がしっぽを振るのは嬉しいから?尻尾の状態別で犬の気持ちを解説

「うちの子しっぽをめっちゃ振ってる!やっぱり喜んでるの?」 「この子、最近しっぽを振らなくなったけど大丈夫かしら?何かあったのかな?」 といった犬がしっぽを振る気持ちを理解したいそこのあなた。 犬がしっぽを振って嬉しそうな顔をしていると、こちらまで嬉しくなってきますよね。 しかし「しっぽを振る=嬉しい」とは限らないことを知っていましたか? この記事では、以下の内容を説明します。 しっぽの状態別の犬の気持ち しっぽの役割 しっぽに関するQ&A しっぽが関わる病気 愛犬のしっぽを振る気持ちやしっぽの役割を知りたい方は、必見の内容です。 目次 しっぽの状態で分かる犬の気持ち3選 振る 立てる しまう 犬のしっぽの役割3選 バランス維持 寒さ対策 感情表現 しっぽに関するQ&A 2選 しっぽを振っているときはなでても大丈夫? しっぽを追いかける・噛むのはなぜ? しっぽの動きが不自然なときは病気の可能性がある 犬のしっぽに関わる病気 しっぽの角度は犬種によって違う まとめ

しっぽの状態で分かる犬の気持ち3選

今回紹介するしっぽの状態は、以下の3つです。 振る 立てる しまう 振る 犬がしっぽを振るのは、「好意」や「服従」、「喜び」、「興奮」を表しています。 「振る」と言えば、飼い主が帰宅したときに、激しく振っている印象があるのではないでしょうか? 体を丸めながら振っているなら、甘えるためです。 興奮しているときに、振るので嬉しくないときもあります。 「喜んでいるから、触ろう」と誤って解釈しないようにしましょう。 立てる しっぽを立てているときは、警戒・威嚇のサイン。 立てることで、体を大きく見せようとしています。 他の動物でも、頬を膨らまして威嚇し合うことがあるようです。 威嚇している場合は、相手をじっと見ています。 また、歯をむき出しにして、「ウー」などと低い声を発している場合も。 「喜び」とはかけ離れている表情をしているでしょう。 しっぽを立てて、威嚇している様子が取れたときは、目を合わせず離れるようにしてください。 しまう しっぽを後ろ脚の間にしまうようにしているときは、恐怖を感じています。 不安なときも同様にしまうようです。 しまっているときも無理に近づかないでください。 犬にはストレスになりますし、噛まれる場合もあるからです。

犬のしっぽの役割3選

犬のしっぽの役割は飾りであるわけではありません。 もともとは野生動物だったので、自然界を生き抜くためのいろんな役割があります。 役割は以下の3つです。 バランス維持 寒さ対策 感情表現 バランス維持 犬はバランスを取るために、しっぽを使うのです。 「走る・泳ぐ」などのあらゆる場面で使います。 しっぽでバランス感覚を取り、コントロールしているのです。 泳ぐときは、舵をとる役割で。 走るときは急な旋回をするときに、旋回しやすくするために。 転倒を防止するために、活躍しています。 寒さ対策 犬は自分の体温維持のときにも、しっぽを使います。 寒いときはしっぽで自分をくるんで、体温を逃さないようにしているのです。 犬がしっぽを自分に巻き付けているときは、寒いとき。 冬の寒い日や寝るときに、巻いて寝ることが多いです。 感情表現 感情表現のためにも、しっぽがあります。 先述した通り、「嬉しい」「悲しい」「怒っている」「リラックスしている」「興奮している」時に、別々のしっぽの動かし方をしているのです。 しっぽの振るスピードや位置(角度)によって、いろんな感情を表現しているのです。

しっぽに関するQ&A 2選

しっぽに関するQ&Aを紹介します。 ・しっぽを振っているときはなでても大丈夫? ・しっぽを追いかける・噛むのはなぜ? しっぽを振っているときはなでても大丈夫? 大丈夫でない場合もあります。 必ずしもなでてよいわけではありません。 喜んでいるのではなく、興奮している場合もあるからです。 「しっぽを振る=喜んでいる」とは限りません。 実際に、しっぽを振っている犬を撫でようとして噛まれた事例も。 犬好きのお子さんは触ってなでてあげたいと思うでしょう。 触って良いと言われても、触らせないことをおすすめします。 興奮しているので、噛まれる可能性があります。 しっぽを追いかける・噛むのはなぜ? 犬が自分のしっぽを追いかける・噛む理由は以下のことが考えられます。 かゆい 何らかのケガ・病気 暇つぶし・退屈しのぎ 退屈しのぎであれば大きな問題はありません。 遊んであげて、しっぽを噛むのをやめさせればいいのです。 ケガや病気の場合は、不自然な動かし方をしているでしょう。 しっぽに関わる病気は、以下の見出しで詳しく説明します。

しっぽの動きが不自然なときは病気の可能性がある

しっぽの動きや角度が不自然なときは病気の可能性もあります。 通常時と違うので、異変を感じたら病院に連れていきましょう。 しっぽにも神経や筋肉があります。 散歩や屋内で遊んでいる時に、ぶつけて炒めている可能性があります。 しっぽに「変色している箇所がないか」や「腫れている部分はないか」を見てあげましょう。 触ってあげて、痛がるしぐさをしていないかもチェックしてください。 犬のしっぽに関わる病気 犬のしっぽに関わる病気には、「馬尾症候群」があります。 脊髄神経の末端部分にある馬尾神経が、何らかの影響によって圧迫を受けて発症する症状です。 しっぽを強く触ると、犬は痛がります。 症状としては以下の通りです。 後肢の痛みや筋肉の萎縮 ふらつき しっぽの痛み 跛行 しっぽの怪我は他の部分と比べて、治るのが遅いです。 悪化しないように安静にさせておいてください。

しっぽの角度は犬種によって違う

しっぽの角度は犬種によって違っています。 通常時が「下がっている犬」もいれば、「上がっている犬」もいます。 詳しくは以下の表をご覧ください。 通常時のしっぽの角度 犬種 上がっている プードル、ビーグル 水平 シェパード 下がっている セント・バーナード、シベリアンハスキー 丸まりながら上がっている パグ、ブルドッグ、柴犬

まとめ

この記事では、犬の「しっぽの状態別心理状態」や「しっぽの役割・Q&A」を紹介しました。 以下がまとめです。 しっぽでいろんな感情を表現している 「しっぽを振る=喜んでいる」とは限らない しっぽは寒さ対策や体のバランスの維持にも役立っている しっぽの動きが不自然で、触ると痛がるなら病院へ しっぽの角度は犬種によって違う しっぽを振っているからといってなでると、噛まれる場合もある いかがでしたか。 「しっぽを振っている=喜んでいる」ではないことは理解頂けましたか。 犬は感情表現豊かな生き物。 表情だけでなく、目やしっぽ、しぐさからも気持ちを読み取れます。 愛犬の行動に注目して、良好な関係を気づいてくださいね。